ポケモン世代でありORASまで皆勤賞だったとはいえ、今作はそのうち中古で・・・くらいの予定だったんですが。
買ってしまいました。
発売直後の休日に、ゲオに出かけてしまったのがいけなかった。
予約した周りが、すごーーく面白そうにしてるのがいけなかった。
サンとムーンは12時間の時差があって、ムーンでは例えば現実世界がAM9:00なら、ゲーム世界ではPM9:00という仕様。(3DS本体の設定によるので、いじることも可能)
恐らくオトナになったかつての子供たち向け・・・と思われますが、自分の場合もどちらかというと夜型人間なので、こっちにしてみました。ルナアーラ可愛いしね。
で、とりあえず始めたのですが、
パートナーは御三家発表から心に決めてたモクローを選択。
草タイプ好きなんです。
今回、物語の始まり方がドラマチックでいいですね。ポケモン博士が最初のポケモンを"くれない"とか、お約束崩しだったり。
ククイ博士登場時なんか、YouTuberかと思いました
けど、BW以降は特にシナリオに力入れてるっぽいですが、あまり評価されてない感じですよね・・・自分としても、いい!と思ったのはBWのチャンピオン戦後〜Nとの別れ〜エンディングの流れくらいでしょうか。泣いた。あれはBGMの展開が反則的。
XYのAZ?なんて、もう全然つまんなかったしなぁ・・・クリア後のハンサムシナリオの方が、ポケモンとしては目新しさがありましたね。ORASはヒガナ関連?もはやあまり覚えてない・・・
まぁポケモンはどうしてもシナリオ後の育成・対戦がメインになっちゃうんですよね。
とはいえ、
現在SMすごく楽しんでます!!
前作より着せ替え要素も拡充されてて、初めて街へ出た時に色々試してみたら、
リーリエちゃんびびるよ・・・・・
で、とりあえず最初の試練突破した時のメンバーはこんな感じです。
出現率の低いピチューゲットを粘ったので、プレイ時間は6時間ほどでした。
NNはゲームのキャラとか見た目から適当とか色々・・・
モクローに関しては、緑で弓使い、とくれば遥かなる時の中で3の天の白虎・有川譲しかなかったので「ユズル」。
パートナーポケモンの名前で、乙女ゲーキャラですが、別にそういう感じで好きなキャラではないです。(兄の将臣くんのが好き)
私の中で彼は愛が重いネタキャラ()なのでそういう意味では好きですが。笑
余談だけど、
2017.2.23発売予定の「遥かなる時の中で3Ultimate」はPS2、PSP版所持してるけど正直買いたい。遥時3は自分がプレイしたなかで1、2を争う名作乙女ゲーなので。
とりあえず、
新ポケモン捕まえてるだけでテンションあがるのもあるけど、現時点でいいなーと思ったのは以下の部分。
- 全体的なグラ向上
森・山・道などフィールドの描写が細かくなり、汎用的な道が(今のところ)あまりない。どこ行っても初めての景色で楽しい。
民家の家具が住人の生活を反映しててワンパターンではない。別にゲーム的なメリットはないけど、民家を眺めるのが面白いというドット絵時代のRPG的楽しさがある。
- 南国っぽいBGM
オープニングからボイス入りの曲でハワイ感がすごい!ゲーム1本が南国舞台のRPGって、今まで意外となかったのでは?それだけに、"南国っぽい"中でのバリエーションに今後も期待しちゃう。
リゾートというより、南国の民族的な音楽で力強いメロディが多くてテンション上がります。
デ○ズニーのチキルームみたいな感じ。
スカル団のラップ?もポケモンではこれまでなかった風ですが、テンションの高さとちょい悪っぽさがいい感じにでてると思います。
ほか、細かいところですがポケモン図鑑の一覧で、各ポケモンの姿がイラスト風に表示されるところも良いです。
"正面向きの3Dモデル"ではなく、各ポケモンのモーションのいいところで切り取ってる?のか、別口の絵なのかはわかりませんが見ごたえがあって楽しいです。
現在のプレイはもう少し進んでいて、ハラさんを倒したところ。
次の島に行けるようになり、チュートリアル的なこともそろそろ終わるだろうし、本格的に冒険がスタートするのが楽しみ!!
※追記・プレイ日記(ゆるめ)はこちらから
◇今後の予定とか
ポケモンムーンですが、ブログ記事としては時々あげるかな?程度になるかと思います。サブゲームでのんびりプレイする予定なので。
で、前回記事で書いた通り、
「ラストオブアス」触ってみたんですが・・・グロOFFでもやっぱり無理でした・・・
チュートリアルでちょっとサラ操作して、もう断念。薄暗い家歩くの怖すぎる。なんか急に襲ってくるし・・・
もう家族に代わりにやってもらって、多少シナリオを横で眺めて済ませるかなと思ってます
洋ゲーデビュー無理だ・・・
というわけで
据え置きゲーは「アガレスト戦記」を始めたので、プレイ日記はそちらが中心になるかと思います。ZEROと迷いましたが、せっかく所有してるので初代から。
まだエリスの村にも着いてない最序盤ですが、戦闘が意外と戦略性高そうな印象です。ペルソナ5の後なのでUIがもっちゃりしてるのが少し気になりますが、まぁ慣れるかな。
それよりも、
ラスアスにトライした後だったので、美少女が出てくるたび、非常ーーーに癒されました。
こういうので良いんですよ。
リアル描写とか生々しいグロとか怖いし、美少女が世界を救うとか主人公の"金色のレオ"って異名とか、台詞厨二っぽいのが最早心に沁みる・・・
大作・名作ゲームばっかだと疲れるし、こういう美少女系ゲームは清涼剤的な感じで遊べるからすき。
※追記・プレイ日記(メイン)はこちらから
★ゲームプレイ日記・感想記事まとめ