昨年末「シャイニン・レゾナンス」プレイ時に達成してましたが、年末年始の記事に押されて今になって書いてます。
前回
レベル15到達時と比べると、
プラチナ | 17→23 |
金 | 88→107 |
銀 | 268→337 |
銅 | 1404→1660 |
プラチナ増加率が高くてちょっといい感じ(*´ー`*)
◆トロフィーリスト
レベル15記事以降のプレイのものです。
上から新→旧の取得順。
前回と違ってほとんどすでにブログで触れてるので(年末ふりかえり記事も書いたばっかだし)、ここであえて書くことがあまり思いつかないのだけど、いくつか事情を書いとくべきものがあるのでそれについて。
「イース8」
「 魔女と百騎兵」
「英雄*戦姫」
プレイしようかなーと迷った時に、序盤触ってみただけ。このままだとリストノイズだし、一応そのうちプレイすると思われるソフト。(「魔女と百騎兵」はフリープレイのPS4版もあるから怪しい)
「UNDERTALE」(現在は46%)
「刺青の国」(現在は48%)
スクショ以降にプレイして取得率上がってるやつ。
「UNDERTALE」は1周クリアしたきりなんだけど、どうも作風が肌に合わなかった気がしているので再プレイはスパンが空くかも。
「刺青の国」はとりあえず全ヒロインクリアして、一人ずつ「完全制覇」トロフィーを埋めてるところ。
ゲーム内容がゲーム内容なんで、攻略みたらソシャゲ脳死周回と変わらない作業になっちゃうからギャラリーと見比べつつ自力でやってるけど…アニメ視聴とかと同時に気が向いたら埋めてく。
「実況パワフルプロ野球2016」
「プロ野球スピリッツ2015」
例によって、基本旦那さんのゲームだけど一部遊んでみたやつ。
トロフィー増えてる部分でいうと、パワプロは「マイライフ」、プロスピは「グランプリ」モードをプレイ。
これらのゲーム買う人には”あるある”かもなんですが、旦那さん見てたら色んなモード搭載されてるのに一部しかプレイしない、興味も無いんですよね。それでもったいないから(?)私が遊んでみたけど、「マイライフ」はまだしも「グランプリ」モードはつまんなさすぎたwカードパックで選手集めて…ってオフなガチャゲー。
この2作品とも、アプリとCSの垣根めっちゃ低いのが好きではない…
春に「パワプロ」新作出るし買うみたいだけど、「栄冠ナイン」「パワフェス」は楽しいから私もまたやるかもしれない。前作はトロフィーやり込み難度高すぎたから、緩和されてたらやる気出る。
今回短いけどこんな感じです。(定期的なトロフィーリスト晒し目的なので)
そもそもトロフィー厨というほど取得に熱心じゃなくてふつーに難しいorめんどいのはスルーしたりしてるけど、できる範囲で収集してくのは好き。
というか、ゲームのプレイゴールとしてトロフィーが目安になってるのが好きですね。「やり込んだぞ!」って気持ちですっきりプレイし終えて、次のゲームにいける気がする。
後になっても”やり込んだ感”が目に見える形で残るのも嬉しい。
現在、
「EVEバーストエラー」(VITA)プレイ中。
まだ中盤といったところですが、「零の軌跡」後のRPG疲れ?はもう解消したので、同時進行で別のゲームを開始します。(まだどれやるか迷ってる)